ナビゲーション リンクのスキップホーム > 医療福祉ネット

医療福祉ネット

もみじ医療福祉ネットとは

利用者認証サーバでアクセスの制御を行い暗号化通信を行うことにより、機密性と安全性が確保された ネットワーク上で情報のやりとりを行うことを目的としたネットワークです。
もみじ医療福祉ネットに参加するには予め申請書で申請していただき、接続する為のUSBトークンとユーザIDとパスワードが必要です。

本ページではもみじ医療福祉ネットに接続する為のパソコン環境、設定方法、及び接続方法をご説明します。

平成28年11月時点、会員間メール・会員専用掲示板、多職種間電子連絡ノート、共同在宅診療支援システム、 検査予約システムなどが稼働しています。 またJA広島総合病院地域連携サーバと接続しており、カルテ(1号紙・2号紙)・検体検査結果・画像診断レポート・ 画像検査(単純撮影、CT、MR、RI、アンギオ、X線TV、内視鏡、エコー)を閲覧することができます。

利用規定及び申請書は以下からダウンロード後、印刷できます。

解約する場合は以下からダウンロード後、印刷してください。

接続する為の環境

  • PC
    • CPU PentiumⅣ 3GHz以上(推奨:Core i3 2GHz以上)
      または同等の互換プロセッサ
    • メモリ 1Gbyte以上(推奨:2Gbyte以上)
    • ハードディスク容量 50Gbyte以上を推奨
    • モニタ 1280×1024ピクセル(SXGA)以上を推奨(1024×768ピクセル(XGA)必須)
  • 動作確認OS
    • Microsoft Windows 10 64bit/32bit(日本語)
    • Microsoft Windows 8.1 64bit/32bit(日本語)
    • Microsoft Windows 7 64bit/32bit(日本語)
    • MAC OS X (v10.7 Lion以上) 64bit/32bit(日本語)
  • インターネット接続環境(対外部ネットワーク)
    • FTTH(光ファイバー)
    • ADSL推奨(実下り速度2Mbps以上)
      ※基本的にはインターネットに接続できる環境があれば使用可能ですが、 画像検査や大量の記事を閲覧する際に56kbpsモデムやISDN接続の場合、性能が著しく低下します。
    • CATV
      ※ただしグローバルIPアドレスが、付与されていることが条件です。
  • 動作確認ブラウザ
    • Internet Explorer 11
    • Google Chrome 44以降
    • Mozilla Firfox 40以降
    • Safari 8以降 (MAC OSのみ)
  • バーコードリーダー
    • 規格:QR
      ※バーコードリーダーをご自身で用意される場合は、上記の仕様に準拠している必要があります。
  • ルーターを使用する場合
    ブロードバンドルータ等がIPSecパススルーやVPNパススルー機能搭載製品の場合、 ルータ設定でそれらの機能を有効にしてください。 IPSecパススルー機能が無い製品については、UDPポート500番、4500番の通信を許可します。

パソコンの設定

  1. もみじ医療福祉ネット接続の設定
    (認証接続する為に必要な設定です)
    • お問い合わせフォームから件名に[設定資料希望]で送信してください。 登録先のご住所へ郵送させていただきます。
  2. ポップアップの設定
    (JA広島総合病院地域連携システムを動作させる為に必要です)

ウイルスセキュリティソフトご利用時の注意事項

もみじ医療福祉ネットに接続できない・閲覧できないなどの場合に、 ウイルスセキュリティソフトがブロックしていることがございます。 お手数ですが、事務局までご連絡ください。

接続および操作方法